雨樋とは、簡単に説明すると、屋根の上に流れる雨水を軒樋で受け、地上まで運ぶ設備です。
しかし、これがなぜ必要かというと・・・
実は屋根から勢いよく落ちてきた雨水によって、外壁や基礎が汚れ、建物が痛んでいきます。また、騒音の発生や雨水が直接屋根から流れ落ちるため、通行人への迷惑という問題が生じます。
メンテナンス方法としては、雨水の漏れがある場合、ゴミのつまりが主な原因なので、定期的な掃除が有効です。ヒビ、割れ、歪み、受け金具の外れや歪みがある場合は、自然災害や経年劣化によるものなので、対処法は交換となります。
近年大雪が続いているため、受け金具交換時に数を増やし、大雪に備えて対策してみるのもおすすめです。
- 雨樋の素材は、硬質塩化ビニール、ステンレス、銅やガルバリウム鋼板などがありますが、そちらはまたの機会にご説明したいと思います。
コメント